はじめに
前回はHHKBにYDKBを導入した.
今回はLEDインジケータを見えるように改造する.
材料
材料はこんな感じ.
- 直径3mmのアクリルの棒
- ホームセンターで200円くらい
- 接着剤(アクリサンデー)
- 直径3mmのドリル
- 直径3mmくらいの棒ヤスリ
あると便利なもの.
- マスキングテープ&黒い油性ペン
- LED減光シールというものがあるらしいが,マステ&油性ペンで十分代替可
- LED減光シールはセリアにも売ってるらしいのでお好みでどうぞ
改造
YDKB導入直後はこんな感じでUSBの隙間からLEDの状態を確認できる.覗き込まないとどこが発光してるのかわからないし,可視性は緑>赤>>>黃くらいで黃が絶望的.今回の改造は,本体に穴開けてアクリル棒接着するだけ.黒本体で穴あけに抵抗がある人は頑張ってLEDを覗き込んでどうぞ.

アクリル棒を2.5mmくらいに刻む.

LEDの位置に合わせて適当に穴あけして,2.5mmに刻んだアクリル棒をはめ込んで接着.減光用にマステを黒塗りして本体内側に貼っておく.

なんやかんやあって完成したのがこんな感じ.

おわりに
まじまじと見ると緑&黃比で赤部分の穴あけが0.5mmくらい上にずれてる気がするけど,遠目に見ればほぼ誤差なのでヨシ.(写真でもあまり気にならないでしょ?ね?
ね?
コメント